動機書は、申請者ごとに作成します。15歳未満の者と特別永住者については、作成することを要しません。
文字の記載を誤った場合は、取消線を引いた上で修正してください(修正テープ及び修正液の使用は不可)。
筆記具は黒インクのペン又はボールペンを使用し、「消せるボールペン(フリクションペン)」や「鉛筆」は使用しないでください。
申請者本人が自筆(ワープロは不可)する。
帰化をしたい理由を具体的に自筆する
①日本に入国するに至った経緯及び動機
②日本での生活についての感想
➂日本に入国した後に行った社会貢献
④日本に対する思い
⑤帰化が許可された後において行うことを予定している社会貢献
⑥帰化が許可された後における日本での生活の予定・・・等
⑦末尾に作成年月日を記入し、署名する。
その他の書類
・「帰化許可申請」の書き方解説
・「親族の概要」の書き方解説
・「履歴書」の書き方解説
・「生計の概要」の書き方解説
・「事業の概要」の書き方解説
当事務所では、帰化、永住許可、在留資格の認定・変更・期間更新、在留特別許可の申請手続きについて、初回無料相談を行っております。
関連ニュース

「在勤及び給与証明書」の書き方解説
在勤及び給与証明書は、申請者及び配偶者並びに生計を同じくする親族が、給与、報酬等により生活している場合に提出してください。(特別永住者の方は不要です。) 勤務先の代表者か給与の支払い責任者が作成したものを提出してください […]

「自宅・勤務先付近の略図」の書き方解説
自宅・勤務先・事業所付近の略図は、住所又は勤務先が同じ申請者が数人の場合は、1人について作成すれば結構です。 自宅以外の場所で事業を営む人は、その事業所の所在図を作成してください。 過去3年間で住所や勤務先を変更された方 […]
あいうえお