在留資格認定証明書の有効期間の取扱いについて 出入国管理庁では、新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響により、入国手続きに必要な在留資格認定証明書の有効期間を延長措置をしてきました。 オミクロン株の世界的な発生を踏まえ […]
続きを読む外国人の方の在留・帰化申請の記事一覧
知らないと大変「資格取り消し制度」とは?
知らないと大変「資格取り消し制度」とは? 在留資格の取消しとは,本邦に在留する外国人が,偽りその他不正の手段により上陸許可の証印等を受けた場合や,在留資格に基づく本来の活動を一定期間行わないで在留していた場合などに,当該 […]
続きを読む何が不満?外国人の方との「雇用のミスマッチ」
外国人の方との「雇用のミスマッチ」 言語や文化が異なる外国人の方を採用する場合、事業主が十分説明してもお互いの認識にずれが生じる可能性があります。 そこで今回は、よくある雇用のミスマッチご紹介します。 不満 […]
続きを読む「在留カード」の確認を!
外国人の方を雇用する際には必ず「在留カード」の確認を! 不法就労は法律で禁止されています。 「在留カード」を所持していない外国人の方は不法就労者となり、本人だけでなく事業主も処罰の対象になります。 不法就労とは? 1.不 […]
続きを読む「在留資格変更」はお早めに!
外国人留学生の採用が決まったら 「在留資格変更」はお早めに! 4月入社に向けて入国管理局は繁忙期に 通常、審査期間は30日から45日程度ですが、当事務所では昨年最大4か月待たされた事案がありました。 「4月の業務開始に間 […]
続きを読む永住者の在留資格を取るためには?
「永住者」の在留資格を取るためには? 出入国在留管理庁ホームページ (moj.go.jp) 入管法改正、永住許可に関するガイドラインが改訂されたことにより、2019年7月から、求められる資料が増え、審査がより厳格化されま […]
続きを読む外国人が配偶者(日本人等)と死別した時は…?
外国人が配偶者(日本人等)と死別したら・・・? ※❷:窓口以外でも、郵送やオンラインでの電子申請が可能です。詳細は法務省の公式HPをご覧ください。 配偶者が亡くなると、「日本人の配偶者等」の在留資格では日 […]
続きを読む更新申請はお済みですか?
忘れたらエラいことに! 一度取得すると、ついつい忘れがちになるのが更新申請手続きです。 今回は、その中でも特に注意していただきたい手続きについてご紹介します。 […]
続きを読む外国人の採用について(国内の転職編)
転職の場合の気をつけていただきたいポイント。
日本にいる外国人は、その在留資格に基づく活動のみ行うことができますので、前職が同業種であっても、認められた活動内容は違う場合があります。
例えば、同業種(貿易業)からの転職で、前職は通訳、今回は営業職で採用する場合、活動内容が違うことになります。
留学生を採用するなら資格変更はお早目に!!
3月に卒業する学生さんが4月の就職に向けて準備するこの時期は申請が集中するため審査にも通常より時間がかかります。 そのため、入国管理局では毎年12月初めから在留資格変更許可申請を受付ています。 入社日に間に合うよう早め […]
続きを読む