「永住者」の在留資格を取るためには?
入管法改正、永住許可に関するガイドラインが改訂されたことにより、2019年7月から、求められる資料が増え、審査がより厳格化されました。
下記の3つを要チェック!
納付期限内に納付し、証明書・領収書などは必ず保管しておきましょう。
在留資格※ |
税 金 |
年 金 |
健 康 保 険 |
---|---|---|---|
① |
課税・納税証明書 など直近3年分 |
領収書など 直近2年分 |
納付証明書・領収書 など直近2年分 |
② |
課税・納税証明書 など直近3年分 |
領収書など 直近2年分 |
納付証明書・領収書 など直近2年分 |
※在留資格の該当例
①「日本人の配偶者等」:日本人の配偶者・実子・特別養子
「永住者の配偶者等」:永住者・特別永住者の配偶者,日本で出生し引き続き在留している実子
②「定住者」:日系3世,外国人配偶者の連れ子等
*永住許可申請のサポートをいたします!
一度お気軽にご相談ください。
関連ニュース

永住許可申請の素行要件とは?
情報:永住許可に関するガイドライン(令和元年5月31日改定) | 出入国在留管理庁 (moj.go.jp) 永住権を取得するためには、永住許可申請に必要な4つの条件をクリアしている必要があります。 その中でも今回は素行要 […]

永住者の在留資格を取るためには?
「永住者」の在留資格を取るためには? 入管法改正、永住許可に関するガイドラインが改訂されたことにより、2019年7月から、求められる資料が増え、審査がより厳格化されました。 下記の3つを要チェック! 納付期 […]