毎年12月から日本で就職の決まった留学生の在留資格変更の申請受付が始まります。 4月入社に向けて、これから在留資格の変更申請が増え、入国管理局の繁忙期となります。通常30日から45日程度でなんらかの処分がでますが、この時 […]
続きを読む外国人の方の在留・帰化申請の記事一覧
交付申請は面倒くさがらず!が、鉄則です。
日本で働くために海外から来られる方の在留資格を取得するお手伝いをすることが多いのですが、一般的な流れとして、 日本に来る ↓ 申請をする ↓ 帰国して認定証明書が交付されるのを待っ ↓ 認定証明書の交付後日本に来る と […]
続きを読む外国人の採用 【転職編】
すでに日本で働いている外国人を採用する場合に気をつけるポイントを考えてみます。
続きを読む在留資格とビザの違いとは?
お客さんから「就労ビザが欲しい」とか「結婚ビザが…」と言われるんですが、厳密にいうとビザは外国にある日本大使館とか領事館(日本公館という)で、手続きするもので、日本国内では手に入りません。 このお客 […]
続きを読む留学生のアルバイトを採用されるときは
留学生が日本で就職する時には、在留資格を「留学」から何らかの働くことのできる資格に変更しなければなりません。
続きを読む役所から取得しなければならない書類
永住許可申請に必要な書類には、申請者ご自身が取得・作成する書類と役所や勤務先から取得する書類とがあります。なお、外国語で記載されている書類には、翻訳文をつけ、翻訳者の住所・氏名を記載する必要があります。
続きを読む勤務先などから取得しなければならない書類
永住許可申請に必要な書類には、申請者ご自身が取得・作成する書類と役所や勤務先から取得する書類とがあります。なお、外国語で記載されている書類には、翻訳文をつけ、翻訳者の住所・氏名を記載する必要があります。
続きを読む卒業が決まったら資格変更をお忘れなく!
3月となり、卒業シーズンを迎えました。 と、いう事は留学生も同じく卒業し、就業・就職のシーズンとなる訳です。 留学生は在学中は学生なので「就労が認められない在留資格」でしたが、 就業・就職 […]
続きを読む永住許可申請に必要な書類
永住許可申請に必要な書類には、申請者ご自身が取得・作成する書類と役所や勤務先から取得する書類とがあります。大阪の新行政書士では、必要な書類の取得、作成から提出まで、丁寧にサポートいたします。
続きを読むお問い合わせからご依頼まで
永住許可申請には、数多くの手続きが必要になります。また数多くの書類をそろえる必要もあり、手間と時間がかかります。当事務所では相談者様のこうした負担を減らすため、必要なことはすべて代行させていただいております。ご不明な点や不安があれば、新行政書士事務所までお気軽にご相談ください。
続きを読む