10年以上日本に住み続けている、素行(日頃の行い)が善良、安定した生活が送ることができる、日本に利益がある。この4つの質問がイエス!と答えられますか?永住許可申請事が出来ますよ。大阪の新行政書士では、永住許可申請に必要な書類の取得、作成から提出まで、丁寧にサポートいたします。
続きを読む外国人の方の在留・帰化申請の記事一覧
パスポートの有効期限が切れたら
日本に住んでいる外国人の方から 「パスポートの期限が切れちゃったんですが、これって帰されちゃう?」 というご相談のお電話をいただきました。 基本的にパスポートの有効期限が過ぎても、 在留期限が来るまでは […]
続きを読む永住許可と帰化のデメリット比較
永住許可のデメリット 選挙権・被選挙権(選挙で立候補する権利)がない 退去強制の適用がある 永住者といえども外国人としての身分は変わらないため、再入国の申請が必要 一部の自治体をのぞき選挙権はない、公務員にはなれない & […]
続きを読む帰化申請・母国から取り寄せる書類
在日大使館で入手手続きが可能な書類もありますので、確認すると良いと思います。 新行政書士事務所では、帰化申請に必要な書類の取得、作成から提出まで、しっかりお手伝いします。困ったことがあればご相談ください。 […]
続きを読む永住許可と帰化のメリット比較
永住許可のメリット ①在留期間に制限がない ②就労活動に制限がない ③たとえ離婚したとしても日本で暮らせる ④国籍はそのまま ⑤金融関係から融資を受けやすくなる(住宅ローンなど) 帰化のメリット ①日本の名 […]
続きを読む帰化申請・官公庁で取得する書類
官公庁(役所)で取得するものは、書類によっては取得するのに時間がかかるものもあります。 法務局で事前相談をしたら早めに手配をしましょう。 新行政書士事務所では、帰化申請に必要な書類の取得、作成から提出まで、しっかりお手伝 […]
続きを読む永住許可をご検討の方は
大阪に住んでいて、これからもずっと日本に住みたい外国人の方は永住許可申請という方法があります。一定の条件をクリアしていれば手続きの方は全てお任せいただけます。新行政書士事務所にご相談ください。
続きを読む帰化申請・勤務先などから取得する書類
勤務先などから取得しなければならない書類は、下記の他にも、法務局の指示により添付書類が追加されることがあります。 新行政書士事務所では、帰化申請に必要な書類の取得、作成から提出まで、しっかりお手伝いします。 […]
続きを読む帰化申請・自分で作成する書類
ご自身で作成する書類は2通作成する必要があります(1部はコピーでも構いません)。 新行政書士事務所では、帰化申請に必要な書類の取得、作成から提出まで、しっかりお手伝いします。困ったことがあればご相談ください。   […]
続きを読む帰化申請のお問い合わせからご依頼まで
当事務所では、帰化、永住許可、在留資格の認定・変更・期間更新、在留特別許可の申請手続きについて、初回無料相談を行っております。 帰化申請は標準処理期間が定められていません。申請書の受理から許可されるまでには一応の目安とし […]
続きを読む