3月半ばに初めてベトナムに行ってきました。 私が所属している中小企業家同友会の企業さんから技能実習生の相談を受けて、管理団体さんを紹介したのがきっかけです。 その企業さんが受入を決められたので、その面接に引っ付いて行きま […]
続きを読むしんじむ便り
外国人の採用について(国内の転職編)
転職の場合の気をつけていただきたいポイント。
日本にいる外国人は、その在留資格に基づく活動のみ行うことができますので、前職が同業種であっても、認められた活動内容は違う場合があります。
例えば、同業種(貿易業)からの転職で、前職は通訳、今回は営業職で採用する場合、活動内容が違うことになります。
2代目珪藻土マットの巻
この度、2代目となる珪藻土マットを購入いたしました。 ここ半年ぐらい初代君はあまり吸わなくなり、だましだまし使っていましたが、最後は全く吸わなくなりました。 お風呂から上がってマットを通っても、我が家の脱衣室は水浸し状態 […]
続きを読むふっくら ぶんちゃん
ぶんちゃんはこの時期、寒さをしのぐためにふっくら膨らみます。 と~~~~~っても可愛くてたまりません。 (↑親バカでスミマセン…)
続きを読む外国人雇用にとって大きな転換期
改正入管法が2019年4月に施行され、新しい在留資格ができました。 これは、日本の入国管理制度にとって、大きな転換点です。 日本の労働人口が大きく減少していく中での法改正ですが、私たちは1人でも多くの優 […]
続きを読む交付申請は面倒くさがらず!が、鉄則です。
日本で働くために海外から来られる方の在留資格を取得するお手伝いをすることが多いのですが、一般的な流れとして、 日本に来る ↓ 申請をする ↓ 帰国して認定証明書が交付されるのを待っ ↓ 認定証明書の交付後日本に来る と […]
続きを読むなくし物の多いあなたに朗報!
私はAppleのAirPodsを使っているのですが、先日外出先で、イヤホンをしまおうと思ったら充電ケースが無い!! 気がついてすぐに持っていた鞄の中身をひっくり返し、着ていたジャケットのポケットも全て確認しましたが、やっ […]
続きを読む○○と言えば何ですか?その4
秋!行楽の季節!新行政書士事務所の皆さんの日帰り旅行と言えば?
続きを読む外国人の採用 【転職編】
すでに日本で働いている外国人を採用する場合に気をつけるポイントを考えてみます。
続きを読む在留資格とビザの違いとは?
お客さんから「就労ビザが欲しい」とか「結婚ビザが…」と言われるんですが、厳密にいうとビザは外国にある日本大使館とか領事館(日本公館という)で、手続きするもので、日本国内では手に入りません。 このお客 […]
続きを読む