「高度外国人材」は、経済産業省において、「我が国の産業にイノベーションをもたらすとともに、日本人との切磋琢磨を通じて専門的・技術的な労働市場の発展を促し、我が国労働市場の効率性を高めることが期待される人材」と定義されています。
大学卒業などの高学歴な外国人に、それぞれの日本での活動内容に応じて、「技術・人文知識・国際業務」や「研究」、「経営・管理」、「法律・会計業務」などの在留資格を付与し、積極的に受け入れています。
高度人材ポイント表をチェックしよう
高度外国人材の受け入れを促進するための制度です。
高度外国人材の活動内容を「高度学術研究活動」「高度専門・技術活動」、「高度経営・管理活動」の三つに分類し、それぞれ「学歴要件」「職歴要件」「年収要件」などに応じたポイントを設定し、ポイントの合計が70点以上に達した場合に、「高度専門職1号」の在留資格を与え、日本で生活する上での優遇措置を与えるシステムです。
それらのポイントを計算するときに使用するものが、高度人材ポイント計算表です。
ポイント表の左から、「高度学術研究分野」「高度専門・技術分野」「高度経営・管理分野」の在留活動に応じて、内容となっています。
学歴要件
大学卒業以上の場合、大学卒業レベルなら10点、修士号を取得している場合は20点、2分野以上を修了していれば、さらに5点など、学歴の内容によってもポイントが異なります。
職歴要件
日本で行う予定の活動について、既に実務経験が3年以上あれば、ポイントが付与されます。
実務経験が長いほど、ポイントが高くなります。
年収要件
「高度学術研究分野(イ)」と「高度専門・技術分野(ロ)」は、年齢と年収の組み合わせに応じて、ポイントが付与されます。例えば20代の方が年収1000万円以上あれば、40点が付与されます。
「高度経営・管理分野(ハ)」については年収1000万円以上から、ポイントが付与されます。
ただし、「高度専門・技術分野(ロ)」と「高度経営・管理分野(ハ)」は、年収が300万円以下であれば、たとえ合計点数が80点以上であっても、高度専門職の在留資格は付与されません。
年齢要件
「高度学術研究分野(イ)」と「高度専門・技術分野(ロ)」は、年齢によって、さらにポイントが付与されます。20代であれば15点、30代後半は、5点が付与されます。
そのほかのボーナスポイント
日本の国家資格の有無、日本の大学等で学位をとっている、日本語能力試験の結果などで、ボーナスポイントが付与されます。
これらの合計点が70点以上あれば、高度専門職の在留資格の申請ができます。
該当しそうな方は、チェックしてみてください。
関連ニュース
私、国際結婚します!
国際結婚をする場合、日本人同士の結婚と同じ部分、異なる部分があります。 今回は、国際結婚について、ご説明します。 情報:在留資格「日本人の配偶者等」 | 出入国在留管理庁 (moj.go.jp) 結婚の方式 […]
家族と暮らすための在留資格
家族と暮らすための在留資格 外国人同士の家族が日本で暮らすための在留資格は、2種類あります。 ・家族滞在 ・永住者配偶者等 これらは、就労ビザや「永住者」などの在留資格を持った人の家族であることが審査の基準 […]