こんにちは。
いつも新行政書士事務所のブログをご覧いただき、ありがとうございます!!
ちょうどGW頃から立夏になりましたね。
昨日は5月だったとは思えない程、とても暑かったですね💦
今日も大阪は、昨日と大して気温が変わらないそうです。
熱中症に気を付けてください!
さて、2週間程先の話にはなりますが、6月4日は満月で、
ストロベリームーンを見ることが出来ます!
皆さんもニュースとかで耳にしたことはあるのではないのでしょうか?🤔
イチゴだから、ピンクとか赤色の月に見えるのか!と想像した方、
違うんです!
月の色合いを指す名前ではなく、アメリカの先住民は季節を把握するために、
各月に見られる満月に名前を付けていたものが由来となりました。
なので、6月の北米では野苺の収穫時期だったことから、
6月の満月をストロベリームーン(Strawberry Moon/苺月)
と呼んでいたと言われています。
しかし、「ストロベリームーン」は赤い月だからではない!と書きましたが、
北半球では1年で1番赤い月を見やすいのは6月みたいです。
夏至が近くなると、月の高度が低くなるそうです。
赤く見える仕組みは「朝日」と「夕日」と同じで、
月が地平線に近い空を移動する夏至に近い満月は、赤っぽく見えやすくなるそうです。
ちなみにそれぞれの月は、こう呼ばれています👇
何でそんな名前にしたのか気になった方は、よかったら調べてみてください!
・・・月というと、かの文豪が生んだ「月が綺麗ですね」という告白の言葉を思い出します。
直球で伝えることが出来なかった、日本人の奥ゆかしさを感じられる愛の告白ですよね。
ちなみに、ストロベリームーンを好きな人と見ると恋が叶う、
恋人と一緒にストロベリームーンを見て祈ると幸せな時間が続くなど、
恋愛成就の御利益が大きいそう・・・✨
この機会に好きな人と一緒に月を見上げてみませんか?
そして恋愛運をUPさせましょう💕
関連ニュース

不安と希望とワクワク!合同入社式
こんにちは。 いつも新行政書士事務所のブログをご覧いただき、ありがとうございます! 4月から新しく加入した新入職員のO。 4月1日に大阪府中小企業家同友会の合同入社式に行ってきま […]

新入職員加入しました!
こんにちは。 いつも新行政書士事務所のブログをご覧いただきありがとうございます🌸 今日から4月ということで、新しい環境になる方も多くいらっしゃるのではないかと思います。 新行政書 […]