家族と暮らすための在留資格

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

国際結婚

 

家族と暮らすための在留資格

外国人同士の家族が日本で暮らすための在留資格は、2種類あります。

・家族滞在

・永住者配偶者等

これらは、就労ビザや「永住者」などの在留資格を持った人の家族であることが審査の基準です。

 

このうち、「家族滞在」と「永住者配偶者等」では、大きく異なります。

 

家族の範囲

 家族滞在永住者配偶者等

誰の家族であるか

一定の在留資格を持つもの永住者もしくは特別永住者
家族の範囲扶養を受ける配偶者・子ども

配偶者
永住者(特別永住者)の子として日本で出生したもの

技術・人文知識・国際業務、経営・管理、留学など

 

働き方

 家族滞在永住者配偶者等
労働時間週28時間以内制限なし
働ける職種風俗営業以外制限なし

 

もし、離婚したら・・・

 家族滞在 永住者配偶者等
入管への届出配偶者に関する届出配偶者に関する届出
在留資格変更の可能性

条件に合致している場合、就労ビザなどへの変更が可能

条件に合致していない場合、帰国する

条件に合致している場合、定住者への変更が可能

条件に合致していない場合、帰国する

 

子供が大きくなったら

 家族滞在永住者配偶者等
成人した子供の在留資格

扶養を受けている間は家族滞在での在留が可能

扶養を受けなくなった場合は、活動内容にあった在留資格に変更する

条件に合致する場合は、定住者の在留資格への変更が可能

永住者配偶者等の在留資格での在留が可能

 

 

結婚ビザの申請は大阪の新行政書士事務所にお任せください。

 

関連ニュース
在留資格

在留期間の更新

いつも新行政書士事務所のHPをご覧いただきありがとうございます。 在留期間の更新許可申請は、在留期限の3か月前から在留期限日までに最寄りの出入国在留管理局に提出してください。 在留期間更新許可申請 | 出入国在留管理庁 […]

todokede

所属機関に関する届出Q&A

外国人の方が、会社などの所属機関について下記の場合に、届出が必要です。 ①現在活動している機関が消滅した場合、名称、所在地が変更した場合 ②現在の活動を行っている機関から離脱した場合 ③新たな機関へ移籍した場合 ④現在の […]

「経営・管理」2つの手続きをチェック

出典:在留資格「経営・管理」 | 出入国在留管理庁 海外に居住する外国人が日本で会社を経営するためには、2つの手続きを行います。   ①会社を設立する ②経営・管理の在留資格を取得する   この2つの […]

大阪市中央区の新法務事務所におまかせください。
■ 在留資格
■ 帰化
■ 各種許認可
■ 医療法人
■ 事業承継
など、お困りのことがありましたら、お気軽にご相談ください。

tel01

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る