初潜入!大阪入管    

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

こんにちは。
いつも新行政書士事務所のブログをご覧いただき、ありがとうございます。🍂🌰

 

 

今日は、先日Oがはじめて大阪出入国在留管理局大阪出入国在留管理局 | 出入国在留管理庁)、通称大阪入管に初潜入しましたので感想と併せてご紹介させていただきます!

はじめてならではの視点からの感想をお楽しみください!

 

 

 

大阪入管は事務所がある本町から中央線に15分程乗った「コスモスクエア駅」が最寄り駅となっており、駅を降りるとすぐに大阪入管を見ることができます。

(この日は天気も良くて、とっても絵になりました😊)

 

建物のなかは個人情報などの関係で撮影はできませんが、地域が近いアジア系に限らず、たくさんの外国人さんを見かけました。

 

2階の窓口で、申請やカードの発行、資格についての相談など幅広い対応が行われていました。

今ではオンラインで申請することも可能ですが、申請書や必要書類をもって申請窓口に並ぶ姿は、市役所で住民票などを発行してもらう時に似ていました。

足りない書類はないかなど、ドキドキしているのではないでしょうか?笑

 

中には家族で在留カードの発行を待っている方もいらっしゃったりして、お子さんがとてもかわいかったです❤

 

同行した弊所の行政書士曰はく「何度か行くと、言語が何語を話しているかわからなくても顔つきで、出身国を当てられるようになる」んだとか…Σ(゚Д゚)スゴイ

 

 

普段申請書を作ったり、申請に必要な資料を整理・作成したりしているのですが、大阪入管に行ったことで、こういうシステムになっているんだ!と自分の仕事とのつながりが見えて、業務がさらに楽しく感じました。

 

 

これからも外国人さんの日本での生活のために、たくさんお手伝いができればいいなと感じた、大阪入管初潜入でした!

 

 

介護

介護業界で働く外国人

いつも新行政書士事務所HPをご覧いただきありがとうございます。   「介護」の在留資格 日本の公私の機関との契約に基づいて介護福祉士の資格を有する者が介護又は介護の指導を行う業務に従事する活動 出典:在留資格「 […]

todokede

所属機関に関する届出Q&A

外国人の方が、会社などの所属機関について下記の場合に、届出が必要です。 ①現在活動している機関が消滅した場合、名称、所在地が変更した場合 ②現在の活動を行っている機関から離脱した場合 ③新たな機関へ移籍した場合 ④現在の […]

在留資格

在留期間の更新

いつも新行政書士事務所のHPをご覧いただきありがとうございます。 在留期間の更新許可申請は、在留期限の3か月前から在留期限日までに最寄りの出入国在留管理局に提出してください。 在留期間更新許可申請 | 出入国在留管理庁 […]

大阪市中央区の新法務事務所におまかせください。
■ 在留資格
■ 帰化
■ 各種許認可
■ 医療法人
■ 事業承継
など、お困りのことがありましたら、お気軽にご相談ください。

tel01

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る