忘れたらエラいことに! 一度取得すると、ついつい忘れがちになるのが更新申請手続きです。 今回は、その中でも特に注意していただきたい手続きについてご紹介します。 […]
続きを読む在留許可
留学生を採用するなら資格変更はお早目に!!
3月に卒業する学生さんが4月の就職に向けて準備するこの時期は申請が集中するため審査にも通常より時間がかかります。 そのため、入国管理局では毎年12月初めから在留資格変更許可申請を受付ています。 入社日に間に合うよう早め […]
続きを読む留学生のみなさま!在留資格変更の受付がはじまりました
毎年12月から日本で就職の決まった留学生の在留資格変更の申請受付が始まります。 4月入社に向けて、これから在留資格の変更申請が増え、入国管理局の繁忙期となります。通常30日から45日程度でなんらかの処分がでますが、この時 […]
続きを読む卒業が決まったら資格変更をお忘れなく!
3月となり、卒業シーズンを迎えました。 と、いう事は留学生も同じく卒業し、就業・就職のシーズンとなる訳です。 留学生は在学中は学生なので「就労が認められない在留資格」でしたが、 就業・就職 […]
続きを読むまだまだ初めてのことが多い在留資格
まだまだ初めてのことが多い在留資格のお話です。 外国人の方は何らかの在留資格を持っていなければ、日本に入国することはできません。 特に働く、留学するなど長期間在留するのなら、その活動内容にあった在留資格が必要です。 & […]
続きを読む外国人が日本で成功する起業
モハメドさんが日本にやって来て、会社を設立し、新規事業を始めるまでの流れを見てみましょう。 どのような会社にするのか、会社の基本事項を決め、定款の作成・認証を行います。 *この時点では事務所の所在地が地番まで確定している […]
続きを読む外国人のための会社設立
日本で起業する外国人の方々のお手伝いをします。 どんなことでお困りですか? ★新行政書士事務所におまかせください 日本で会社を設立するには様々な書類作成やそれに伴う段取りがとても大切です。 例えば 住民登録できない=住所 […]
続きを読む入管法が改正されました。
入管法とは「出入国管理及び難民認定法」の略で、 出入国管理制度(日本国への入国・帰国、日本国からの出国、外国人の日本国在留に関する許可要件や手続、在留資格制度、入国管理局の役割、不法入国や不法在留に関する罰則等)、並びに […]
続きを読む外国人雇用のポイント
近頃、会社設立のご相談が増えました。景気が回復してきているのでしょうか、前向きな方が増えたように思います。最近とりざたされている外国人の雇用について、注意点をあげさせていただきます。
続きを読む